新着情報
- 2025/10/20
- [予告:情報公開]Japan Mobility Show 2025自動車評論家の両角岳彦さんと,10/29(水)-30(木)プレスデーに行って来ます!NEW
- 2025/10/15
- 森下連斗君(B3),小野心輝君(B3),石神智光君(B3)が自動車技術会 秋季大会第10回学生ポスターセッションにて『電動キックボードの安全性向上に向けた簡易型出力測定装置の開発と実用化』について発表しました.尚,本発表は(一財)日本自動車研究所の支援を受け,3年科目自動車工学創造演習にて実施されました.NEW
- 2025/10/15
- 清水魁人君(M1)が自動車技術会 秋季大会第10回学生ポスターセッションにて『自動車走行時の上下非対称振動が乗り心地と生理学的反応に与える影響に関する一考察』について発表しました.NEW
- 2025/09/08
- 徳本夏樹君(M1)が日本機械学会 2025年度年次大会にて『電動アシスト機構モデルを用いた多節リンク式能動手指義手装着時の解析的及び実験的考察比較』について発表しました.
- 2025/07/17
- 清水魁人君(M1)が自動車技術会 中部支部研究発表会にて『自動車走行時の上下非対称振動が乗り心地と生理学的反応に与える影響に関する一考察』について発表しました.
- 2025/06/08
- 静岡理工科大学 第116回公開講座「クルマ」を知ると見えてくる、生活、技術、そして社会の今日・明日
- 2025/06/05
- 徳本夏樹君(M1)が日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会にて『電動アシスト機構を用いた多節リンク式能動手指義手装着時の解析的及び実験的考察比較』について発表しました.
- 2025/05/21
- 清水魁人君(M1)が自動車技術会 春季大会第9回学生ポスターセッションにて『自動車走行時の上下非対称振動が乗り心地と生理学的反応に与える影響に関する一考察』について発表しました.
- 2025/03/15
- 五十嵐洋太君(M2)が日本機械学会 三浦賞を受賞しました.
- 2025/03/15
- 徳本夏樹君(B4)が卒研優秀賞(静岡理工科大学 理工学部機械工学科)を受賞しました.
- 2025/03/15
- 五十嵐洋太君(M2)が修士論文発表会優秀発表賞(静岡理工科大学大学院)を受賞しました.
- 2025/03/15
- 五十嵐洋太君(M2)が奨励賞(静岡理工科大学学生表彰)を受賞しました.
- 2025/03/12
- 徳本夏樹君(B4)が日本機械学会東海学生会 第56回学生員卒業研究発表会講演会にて『電動アシスト機構を用いた多節リンク式能動手指義手装着時の屈曲動作の解析的及び実験的考察』について発表しました.
- 2025/03/12
- 清水魁人君(B4)が日本機械学会東海学生会 第56回学生員卒業研究発表会講演会にて『自動車走行時振動が乗員の生理学的反応に与える影響(上下非対称振動暴露下の筋硬度とフィーリング評価との相関について)』について発表しました.
- 2022/02/28
- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(2025~2027年度)に採択されました.[研究課題名:電動化駆動系の小型軽量を実現する新型ボール減速機軌道溝が回転特性に与える影響解明]
- 2025/02/21
- 五十嵐洋太君(M2)が自動車技術会2024年秋季大会第8回学生ポスターセッション(仙台国際センター)において,学生ポスターセッション優秀賞を受賞しました.
- 2024/11/10
- ヴィークル工学研究室(野﨑研究室)がNOK presents Dream Journey ~夢をつむぐ旅~(SBS)にて放映されました.
- 2024/11/09
- 小川佳祐君(M1)が第40回日本義肢装具学会学術大会(福岡)にて『電動アシスト機構を用いた多節リンク式能動手指義手のハイブリッドセンシングシステムによる把持力制御』について発表しました.
- 2024/11/09
- 徳本夏樹君(B4)が第40回日本義肢装具学会学術大会(福岡)にて『電動アシスト機構を用いた多節リンク式能動手指義手装着時の屈曲動作の解析的及び実験的考察』について発表しました.
- 2024/10/23-25
- 五十嵐洋太君(M2)が自動車技術会 2024年秋季大会 第8回学生ポスターセッションにて『自動車走行時振動が乗員の生理学的反応に与える影響』について発表しました.
- 2024/09/28
- 野﨑孝志教授がENTERTAINMENT CAR (FM 富士) 「動くもの、自動車の“動”が付くもの評論家、両角岳彦さんとのもろちゃんトーク」に出演されました.
- 2024/06/12
- 五十嵐洋太君(M2)が大学院中間発表ポスター賞(静岡理工科大学大学院)を受賞しました.
- 2024/03/16
- 安達佳祐君(M2)が日本機械学会 三浦賞を受賞しました.
- 2024/03/16
- 渥美翔大君(B4)が卒研優秀賞(静岡理工科大学 理工学部機械工学科)を受賞しました.
- 2024/02/17
- 五十嵐洋太君(M1)の論文『自動車走行時振動が乗員の生理学的反応に与える影響』が日本技術士会中部本部主催の修習技術者研究業績発表会論文集Vol.10(査読付き)に掲載されました.
- 2023/11/14
- 大庭裕一朗君(M1)が令和5年度地域創成フォーラム(浜松)にて『ロケットエンジンバルブ用保持器付きボール減速機の研究開発』について研究紹介をしました.
- 2023/11/14
- 鈴木碧唯君(M2)が令和5年度地域創成フォーラム(浜松)にて『振動的な大偏心量を許容する等速軸継手の研究-混合潤滑理論による摩擦係数変化を適用した動力学解析と寿命予測-』について研究紹介をしました.
- 2023/10/28-29
- 小川佳祐君(B4)が第39回日本義肢装具学会学術大会(岡山)にて『電動アシスト機構を搭載した多節リンク機構式能動手指義手のハイブリッドセンシングシステムによるアシスト制御解析』について発表しました.
- 2023/10/28-29
- 山本雄也君(M2)が第39回日本義肢装具学会学術大会(岡山)にて『電動アシスト機構を搭載した多節リンク機構式能動手指義手装着時の手指筋に作用する負荷解析』について発表しました.
- 2023/06/30
- 野﨑孝志教授が日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2023 in Nagoyaにて『小型無人航空機(eVTOL)用可変ピッチ・プロペラ機構の研究開発―ブレードのピッチ方向に作用する力が機構の安定性に与える影響―』について発表しました.
- 2023/06/29
- 鈴木碧唯君(M2)が日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2023 in Nagoyaにて『変動大偏心量を許容する等速軸継手の内部に作用する力の解析』について発表しました.
- 2023/05/24
- 安達佳祐君(M2)が自動車技術会 2023年春季大会 第5回学生ポスターセッションにて『自動車走行時振動が乗員の生理学的反応に与える影響』について発表しました.
- 2023/05/12
- 静岡理工科大学 大学案内 2024 (p9)にJAXAとの共同研究が紹介されました.
- 2023/03/11
- 五十嵐洋太君(B4)が卒研優秀賞(静岡理工科大学 理工学部機械工学科)を受賞しました.
» 過去の新着情報
野﨑研究室のホームページへようこそ
野﨑研究室の活動
一世代前には未来のくるまであった電気自動車やハイブリッド車が,昨今では街中を行き交う光景も日常となりました.さらには,完全自動運転車や空飛ぶクルマの普及も現実味を帯びてきています.その中で,くるまのパワートレイン技術も進化が求められています.野﨑研究室では,トライボロジーを駆使した新たな駆動系に適用できる機械要素技術の研究,自動運転の質的向上を狙う乗り心地の研究,および空飛ぶクルマにも適用可能な可変ピッチプロペラの研究(JAXA)等を推進し,次世代ヴィークルのキーテクノロジーの創造に挑戦しています.

科研費研究

共同研究

